2024.06.24
6月より『オンライン資格確認等システム』を導入し利用開始しました
令和6年6月より『オンライン資格確認等システム』を導入し利用開始しました。
今後当院では、『マイナ保険証(マイナンバーカードを用いた本人確認)』によるオンライン資格確認が可能となります。
オンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
【オンライン資格確認導入によるメリット】
〜マイナンバーカードを用いた場合〜
*より良い医療を受けられる環境となる
以下の情報提供に同意すると、過去のレセプトデータから情報等を取得し、医師等からより多くの種類の正確な情報に基づいた総合的な診断や重複する投薬を回避した適切な
処方を受けることができます。
・過去の診療(受診した医療機関や診療内容など)
・過去の薬剤情報
・過去の特定健診情報
〜マイナンバーカードを用いた場合または健康保険証において同意いただいた場合〜
*窓口で限度額以上の支払いが不要になる
高額な医療費が発生する場合、ご自身で高額な医療費を一時的に自己負担したり、役所で限度額適用認定証の書類申請手続きをする必要がなくなります。
【マイナ保険証使用時の注意点】
●受診ごとに毎回ご持参ください
マイナ保険証は、デジタル庁や厚生労働省の指示により、毎回ご持参いただき、マイナ受付をしていただくことになっております。
●引き続き健康保険証もご持参いただけると安心です
マイナ保険証を通すカードリーダーも機械やシステム上の不具合を起こすことがあります。
また、保険証の変更手続き前後など、利用できないことがあり得ます。
万が一、マイナ保険証が使用できない場合、健康保険証の持参がない際は、一時的に全額自己負担とさせていただく場合があります。
● 自治体独自の医療助成制度にかかわる受給者証はご持参ください
・福祉医療費受給者証
(障)(子)(ひとり親)
・特定医療費(指定難病)受給者証
・生活保護受給者の診療依頼書
●マイナンバーカードを保険証として利用するには事前登録が必要です
マイナンバーカードを所有しているだけでは健康保険証として利用できません。
マイナポータルサイトかセブン銀行ATMで、保険証として利用するための事前登録を行ってください。当院のカードリーダーに通すことで、紐付けも可能です。
●認証には失敗できる回数に制限があります
マイナ保険証は原則、受付でお預かりできません。
暗証番号か顔認証で本人確認を行います。
失敗できる回数は、「暗証番号=3回・顔認証=10回」までです。
それ以上認証に失敗すると、マイナンバーカードの電子証明書にロックがかかり、使用できなくなります。
ロックの解除(暗証番号の再設定)ができるのは自治体の窓口のみです。
更に、認証エラーの回数は蓄積型のため、医療機関や日を改めても、認証エラー履歴は消えないためご注意ください。
●お薬手帳はご持参ください
情報取得に同意いただいた場合でも、直近1ヶ月の他院での処方内容は、マイナポータルのシステム上、取得できません。
以上の体制により、令和6年6月より「医療情報取得加算」として、以下の点数を算定します。
医療情報取得加算は保険医療機関において、受診時に患者様の薬剤情報や特定健診情報等の診療情報を活用して質の高い診療を実施する体制について評価するものです。
※1点=10円/窓口負担はこのうち自己負担割合分
2024.06.24
6月より『オンライン資格確認等システム』を導入し利用開始しました
令和6年6月より『オンライン資格確認等システム』を導入し利用開始しました。
今後当院では、『マイナ保険証(マイナンバーカードを用いた本人確認)』によるオンライン資格確認が可能となります。
オンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
【オンライン資格確認導入によるメリット】
〜マイナンバーカードを用いた場合〜
*より良い医療を受けられる環境となる
以下の情報提供に同意すると、過去のレセプトデータから情報等を取得し、医師等からより多くの種類の正確な情報に基づいた総合的な診断や重複する投薬を回避した適切な
処方を受けることができます。
・過去の診療(受診した医療機関や診療内容など)
・過去の薬剤情報
・過去の特定健診情報
〜マイナンバーカードを用いた場合または健康保険証において同意いただいた場合〜
*窓口で限度額以上の支払いが不要になる
高額な医療費が発生する場合、ご自身で高額な医療費を一時的に自己負担したり、役所で限度額適用認定証の書類申請手続きをする必要がなくなります。
【マイナ保険証使用時の注意点】
●受診ごとに毎回ご持参ください
マイナ保険証は、デジタル庁や厚生労働省の指示により、毎回ご持参いただき、マイナ受付をしていただくことになっております。
●引き続き健康保険証もご持参いただけると安心です
マイナ保険証を通すカードリーダーも機械やシステム上の不具合を起こすことがあります。
また、保険証の変更手続き前後など、利用できないことがあり得ます。
万が一、マイナ保険証が使用できない場合、健康保険証の持参がない際は、一時的に全額自己負担とさせていただく場合があります。
● 自治体独自の医療助成制度にかかわる受給者証はご持参ください
・福祉医療費受給者証
(障)(子)(ひとり親)
・特定医療費(指定難病)受給者証
・生活保護受給者の診療依頼書
●マイナンバーカードを保険証として利用するには事前登録が必要です
マイナンバーカードを所有しているだけでは健康保険証として利用できません。
マイナポータルサイトかセブン銀行ATMで、保険証として利用するための事前登録を行ってください。当院のカードリーダーに通すことで、紐付けも可能です。
●認証には失敗できる回数に制限があります
マイナ保険証は原則、受付でお預かりできません。
暗証番号か顔認証で本人確認を行います。
失敗できる回数は、「暗証番号=3回・顔認証=10回」までです。
それ以上認証に失敗すると、マイナンバーカードの電子証明書にロックがかかり、使用できなくなります。
ロックの解除(暗証番号の再設定)ができるのは自治体の窓口のみです。
更に、認証エラーの回数は蓄積型のため、医療機関や日を改めても、認証エラー履歴は消えないためご注意ください。
●お薬手帳はご持参ください
情報取得に同意いただいた場合でも、直近1ヶ月の他院での処方内容は、マイナポータルのシステム上、取得できません。
以上の体制により、令和6年6月より「医療情報取得加算」として、以下の点数を算定します。
医療情報取得加算は保険医療機関において、受診時に患者様の薬剤情報や特定健診情報等の診療情報を活用して質の高い診療を実施する体制について評価するものです。
※1点=10円/窓口負担はこのうち自己負担割合分